日本人の5人に1人がオタクと言われているものの、オタクをオープンにすることができる人たちは少ないです。
ですから、普段の生活の中でそんな隠れオタクたちが出会うことも難しいのです。
オタクが婚活するには、どんなサービスを使うのがベストでしょうか?
それは、ずばり「マッチングアプリ」です。
オタクが婚活にマッチングアプリを活用することは、さまざまなメリットがあります。
この記事では、オタクでも上手く行く婚活の方法、マッチングアプリの活用方法をご紹介します。
オタクの婚活が上手く行かない理由
まず、オタクの婚活が上手く行かない理由はなんでしょうか?
・オタク趣味が合う人を探そうとする。
・口下手で自分のアピールポイントを上手く相手に伝えられない。
・共通の趣味が見当たらず、会話が弾まない。
オタクは「オタク」という部分を他人に隠したがる人が多いです。
実際、オタクNGの人も少なくないため仕方のないことかもしれませんが、付き合っていく中で隠し通すことが難しいので失敗してしまうケースが多いです。
ですから、オタクの婚活はまず自分が「オタク」ということをオープンにした上で、それをOKとする人を見つけていくことが重要です。
オタクの婚活にマッチングアプリがおすすめの理由
オタクには、会う前に趣味を相手に伝えて置けるマッチングアプリのようなサービスがおすすめです。
ここでは、マッチングアプリがオタク婚活にどのようなメリットがあるかをご紹介します。
・趣味の合う人を見つけやすい。
・他のサービスに比べて、マッチングアプリは一度に出会える人数が多い。
・面と向かって話すことは苦手でもメッセージ機能で親交を深めてからデートできる。
・スマホ完結なので、スキマ時間でできる。
・他サービスと違いリーズナブルな金額でできるので趣味への影響が少ない。
・同じく婚活中の人しかいないので、出会いから付き合いまでが早い。
このように、マッチングアプリは気が合う人をたくさん見つけることができる他、シャイな人でもメッセージ機能でお互いをよく知ってから出会うことができるため安心です。
オタクをしながらでも、スキマ時間で活用できますし、趣味への投資額を減らさなくても良さそうですね。
オタク婚活でマッチングアプリを使う時のポイント
オタク婚活にマッチングアプリを使用することに決めたのなら、マッチングアプリを最大限生かして使いましょう。
・プロフィール欄には自分の趣味をしっかり書く
・気になるコミュニティーには積極的に参加する
マッチングアプリをより効果的に利用するには、上記のような3つのポイントを目指してください。
次の章からマッチングアプリを使う時のポイントを詳しく説明していきます。
プロフィールの写真は明るく笑顔で
メインのプロフィール写真は、第一印象になる一番大切なものです。
マッチングアプリを利用した人が最初に見る所といえば、写真ですよね。
容姿を気にする人もいますが、それよりも「明るく人当たりのよさそうな顔」「身だしなみが整い清潔感を感じる顔」が重要です。
無表情や睨んでいるような写真はNG。
「自然な笑顔」を目指した写真を撮りましょう。
プロフィール欄には自分の趣味をしっかり書く
あなたのオタク趣味を包み隠さずにたっぷり書きましょう。
「引かれてしまうのでは?」と考える必要はありません。
あなたはそれに理解がある人や同じ趣味の人を目当てで婚活しているからです。
こうすることで、出会った時に「話が合わない」「趣味が合わない」といった事態を避けることができます。
気になるコミュニティーには積極的に参加する
「アニメ」「漫画」「鉄道」などあなたの興味のあるコミュニティーに参加しましょう。
そうすることで、あなたも相手も同じ趣味の人を見つけやすくなります。
オタク婚活成功の秘訣
次にオタクが婚活をしていく中でやった方が良いことや気を付けた方が良いことをご紹介します。
・趣味の完全一致は望まないこと
・相手の趣味も理解してあげること
・結婚を狙うなら趣味へお金を投資しすぎないこと
・出会うために努力すること
オタク婚活を成功へ導くためには、上記5つのことが大切です。
次の章から詳しく説明します。
ファッションは男性が「清潔感」女性は「男子ウケ」が大事
オタク婚活に限らず、婚活には必須項目は身だしなみ。
男性は自分に似合う服装や髪型をお店の人や知人に一度確認してもらった方が良いです。
そして、ヒゲや爪の処理などをしっかりして清潔感のある雰囲気を目指しましょう。
女性は、女子会などで着ていく服ではなく、男性を意識した女性らしさを感じさせる服装にしましょう。
メイクも髪型もけばけばしくなく、ナチュラルなものがおすすめです。
趣味の完全一致は望まないこと
オタクと言ってもジャンルは本当に幅広いです。
例えば、「アニメ」とは言っても、作品名に好きなキャラクターなど全てを一致させることは中々難しいです。
婚活でなくとも、完璧に同じものを好きな人は中々出会えません。
ですから、好きな作品が共通の人にしてキャラクターまでは違ってもいいなど趣味の完全一致は望まないようにしましょう。
相手の趣味も理解してあげること
あなたに好きなものがあるように、相手にも好きなものがあります。
それをお互い尊重しあうことがオタク婚活を上手くいかせるコツです。
結婚を狙うなら趣味へお金を投資しすぎないこと
結婚は一人でするものではなく、生活費などが二人分必要になってきます。
ですから、結婚したいのなら家庭や家計を優先できなくてはいけません。
出会うために努力すること
婚活が上手く行くためのコツは、自分から積極的に出会いを見つけようとすることです。
例えばマッチングアプリに登録しても、待っているだけでは理想の恋人に出会うことはできません。
あなたから、どんどんメッセージを送ったり、会う約束を取り付けたりすることが大切です。
どうしても自分を出せないならオタク専用婚活サイトもある
近年、「オタク」の婚活市場が増えています。
アニメや漫画、ゲーム、鉄道などが好きな方専用の結婚相談所、婚活パーティーができるオタク専用の婚活サイトがあるんです。
一般のマッチングアプリなどのサービスでも検索機能をうまく活用することで十分です。
しかし、それでも不安があるという方にはオタクしか登録していないオタク専用婚活サイトはおすすめのサービスではないでしょうか。
<まとめ>オタクの婚活は自分を表現できる場所で
オタクの婚活は、自分の趣味を相手にオープンにするかクローズするかというのを決める所から始まります。
しかし、クローズにした場合は大抵親しくなっていった時にバレてしまうものです。
バレた後に「無理」と言われたら、かなりショックですよね。
ですから、最初から自分の趣味を表現できる場所を探した方が良いということです。
全国にはたくさんの婚活中の男女がいます。
その中には、同じ趣味の人だってたくさんいるはずです。
ですから、オタクの婚活にはたくさんの「出会い」が必要です。
マッチングアプリは、全国の婚活中の男女から出会いを探せるのでおすすめですよ。