この記事では、20代がお得に使える「20代割プラン」を1年間使って、成婚した際に掛かる料金が安い順に1位からランキングで紹介していますので、20代の方で婚活を考えている方は是非参考にしてみてください。
また、20代で「婚活はまだ早いかな~」と思っている方もいらっしゃると思いますが、30代では結婚できる可能性が今よりも少なくなってしまいます。
厚生労働省がこのような統計を出しており・・・
- 20代で結婚する人・・・61.4%
- 30代で結婚する人・・・35.0%
30代になると、結婚できる可能性は一気に少なくなります。
いい人から結婚していくので、結婚したい人の条件があるなら20代から婚活することをおすすめします。
20代割の比較ランキングだけでなく、初めての結婚相談所でも失敗しない秘訣を紹介しますので、婚活の参考にしてみてください。
第1位:NOZZE(ノッツェ)
出展:ノッツェ(https://www.nozze.com/)
1993年から20年以上続く大手結婚相談所の一つノッツェ。結婚ナビという、婚活アドバイザーを介さず自分のペースで婚活ができるのが特徴的です。
今までの婚活サービスを覆す「DNAマッチング」という、遺伝子レベルで運命の人を探せる独特なサービスを展開。
2022年5月下旬には、日本結婚相談協会(JBA)、日本ブライダル連盟(BIU)と相互に会員を紹介し合う提携サービスを開始し、紹介可能会員数は業界最大級の10万人を突破することのことです。
NOZZE(ノッツェ)の詳細
会員数 | 成婚退会者数 | 男女比 | 年齢層 |
---|---|---|---|
100,000人以上※1 | 非公開 | 男性:60% 女性:40% | 非公開 |
入会金・活動初期費用 | 月額料金※2 | 成婚料 | 年間費用 |
85,250円(税込) | 4,950円(税込) | 0円(税込) | 144,650円(税込) |
※費用:ベーシックコースの金額を表記しています。
※1:2022年5月下旬予定で、日本結婚相談協会(JBA)、日本ブライダル連盟(BIU)と相互に会員を紹介し合う提携サービスを開始。
※2:毎月2名の交際申し込みの場合。
NOZZE(ノッツェ)支店一覧
支店 | 住所 |
---|---|
札幌支店 | 北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-1 カメイ札幌駅前ビル6階 |
旭川支店 | 北海道旭川市宮下通9-780-1 日宝旭川駅前第一ビル5F |
青森支店 | 青森県青森市新町2丁目1-11 ESTビル5F |
仙台支店 | 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン19F |
郡山支店 | 福島県郡山市駅前1-6-5 ピースビル郡山3F |
長野支店 | 長野県長野市鶴賀南千歳町826 長野シーワンビル2F |
新宿本店 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル44F |
千葉支店 | 千葉県千葉市中央区新町1000 センシティータワー7F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜4F |
大宮支店 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-22-1 TAiGAビル4F |
宇都宮支店 | 栃木県宇都宮市駅前通り1-3-1 KDX宇都宮ビル8F |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア10F |
静岡支店 | 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー15F |
大阪梅田支店 | 大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル8F |
京都支店 | 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル 京都タワービル4F |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区八幡通4-2-13 フラワーロード青山ビル3F |
岡山支店 | 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル2F |
広島支店 | 広島県広島市中区基町12-3 COI広島紙屋町ビル9階 |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館8F |
鹿児島支店 | 鹿児島県鹿児島市金生町6-9 金生ビル5F |
こんな人におすすめの結婚相談所
- 費用を抑えて活動したい人
- 遺伝子レベルで合う相手と出会いたい人
- 自分で積極的に動ける人
NOZZE(ノッツェ)について紹介している記事も読んでみませんか?



20代割料金プラン
初期費用 | 月額料金 | 情報提供料 | 成婚料 | 1年で成婚退会した時の料金 |
---|---|---|---|---|
58,575円(税込) | 3,300円(税込) | 52,800円(税込) | 0円 | 150,975円(税込) |
※20代女性限定プラン
会員数と主な会員データ
会員数 | 男女比 | 主な年齢層 |
---|---|---|
40,000人 | 男性:6割、女性:4割 | 非公開 |
みんなの口コミ

写真は結構加工している人がいるので、動画はありがたいです。 会った時に写真と違うということが少なくて無駄な時間を使う必要なし。

入会しても自分で検索するだけでサポートはなし。 電話対応やクレーム対応もいい加減。
第2位:ZWEI(ツヴァイ)
結婚相談所『ZWEI(ツヴァイ)』の特徴
大手イオングループが運営している安心感の高い結婚相談所ツヴァイ。
広告を多く見かけるため、認知度と安心感で結婚相談所が初めての方も入会しやすいと思います。
また、法人会員制度があり大手企業の人と出会えるチャンスも多く、成婚退会者も5,259人と国内最大級の規模を誇っています!
20代割料金プラン
入会金 | 月額料金 | 成婚料 | 1年で成婚退会した時の料金 |
---|---|---|---|
55,000円 | 11,880円 | 0円 | 197,560円 |
会員数と主な会員データ
会員数 | 男女比 | 主な年齢層 |
---|---|---|
97,024人 | 男性:47,432人、女性:49,592人 | 男性:3~40代、女性:2~30代 |
支店・対応エリア
地域 | 支社 |
---|---|
北海道・東北 | 札幌、盛岡、旭川、青森、秋田、仙台、山形、郡山 |
北陸・甲信越 | 長野、松本、甲府、新潟、富山、金沢、長岡 |
関東 | 日比谷、八重洲、赤坂見附、池袋、新宿、立川、町田、横浜、藤沢、千葉 船橋、柏、さいたま、レイクタウン、水戸、高崎、宇都宮 |
中部 | 名古屋、岡崎、静岡、浜松、岐阜、四日市 |
近畿 | 大阪、難波、京都、草津、奈良、和歌山、神戸、姫路 |
中国・四国 | 岡山、米子、広島、周南、高松、松山 |
九州・沖縄 | 福岡、北九州、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、那覇 |
みんなの口コミ

初月無料のキャンペーンやっていたので、お金かからないならと思い入会。 無料だった初月だけ利用して、連絡先を2人と交換しました。 そのうち1人と付き合い結婚しましたので、実質婚活費用は0円。 お金を抑えたい人は、キャンペーン狙うと安く済みますよー。

住んでるエリアが悪いのか会員数少ないです。 エリアと年齢広げてやっと何人かいい人はいましたが、田舎だと同じ県で出会うのは難しいです。
第3位:オーネット(旧楽天オーネット)
出展:オーネット(https://onet.co.jp/)
ポラリス・キャピタル・グループ株式会社傘下の株式会社オーネットが運営する国内最大級の会員数を誇る結婚相談所。
※楽天オーネットは、2018年12月に全株式譲渡し、ポラリス・キャピタル・グループ傘下となりました。
2022年1月1日現在、なんと男性会員は27,449人・女性会員は17,986人以上と累計で45,435人が利用しています。
結婚相談所を初めて利用する方にも安心して利用出来る結婚相談所となっています。
オーネットの基本情報
運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
会員数 | 45,435名(男性:27,449名、女性:17,986名) |
男女比 | 男性:60%、女性:40% |
成婚率 | 11.1% ※成婚者数:2021年実績 |
割引プラン | 20代女子プラン:活動初期費用61,600円OFF+月会費4,400円OFF 乗り換えリフレッシュプラン:1カ月活動後30,000円をキャッシュバック 子育てママプラン:活動初期費用61,600円OFF+月会費4,400円OFF |
支店一覧 | 札幌支社、盛岡支社、仙台支社、銀座支社、新宿支社、池袋支社、渋谷支社、町田支社、 横浜支社、大宮支社、千葉支社、柏支社、宇都宮支社、高崎支社、水戸支社、名古屋支社、 岡崎支社、静岡支社、浜松支社、岐阜支社、金沢支社、長野支社、新潟支社、甲府支社、 大阪北支社、大阪南支社、京都支社、神戸支社、姫路支社、奈良支社、徳島支社、高松支社、 松山支社、福岡支社、小倉支社、熊本支社、鹿児島支社、沖縄支社 |
オーネットのコース料金
※税込価格 | ワンプランのみプレミアムプラン |
---|---|
入会時費用 | 116,600円 |
月額費用 | 16,500円 |
成婚費用 | 0円 |
年間費用 | 314,600円 |
休止制度 | 2,200円 |
申込数/月 | 8名 |
紹介/月 | 6名 |
オーネットパス | 10名/1回(年間3回)まで申込可能 |
出会いの数/年 | 198名 |
オーネットの会員データ(年齢層)
(推定人数) | 男性会員数 | 女性会員数 |
---|---|---|
20~24歳 | 343名 | 382名 |
25~29歳 | 3,637名 | 3,440名 |
30~34歳 | 5,833名 | 5,059名 |
35~39歳 | 6,107名 | 4,339名 |
40~44歳 | 4,735名 | 2,361名 |
45~49歳 | 3,911名 | 1,282名 |
50~54歳 | 1,990名 | 742名 |
55~59歳 | 892名 | 382名 |
合計 | 27,449名 | 17,986名 |
総計 | 45,435名 |
こんな人におすすめの結婚相談所
- 積極的に活動できる人
- 大手結婚相談所で婚活したい人
- 割引が適用される人
- 結婚目的のみと出会いたい人
プロフィールをプレゼント!
20代割料金プラン
初期費用 | 月額料金 | 成婚料 | 1年で成婚退会した時の料金 |
---|---|---|---|
55,000円(税込) | 12,100円(税込) | 0円 | 200,200円(税込) |
※20代女子限定プラン
みんなの口コミ
以前より会社の人にオーネット(旧楽天オーネット)をすすめられます。初期登録に10万くらいかかります。よくよく考えたら安いのかもしれない。
— おいりばー加護坊 (@oiriver_YU) 2018年10月19日
オーネット(旧楽天オーネット)が比較出してるけど、1年間活動して成婚した総額が各社27万〜44万くらいみたい(オーネット(旧楽天オーネット)が一番安い)。
オンラインデート系が女性無料・男性5000円/月とか程度なので、その差が生きてくる紹介があるのかなぁ。— 小橋はこ@ (@hako584) 2017年9月20日
なんか婚活の話になったのでいろいろ安い所みてたら、「安心安価な結婚相談」をうたってる仲人協会が年間4.8万+デート8千+成婚料20万。確かに活動費は安いけど婚料がなぁ。因みにオーネット(旧楽天オーネット)が年間27万+デート0円+成婚料0円。ほとんど変わらないというかデート代で逆転しそう
— 雷鍔考磨 (@kouma_rai) 2015年8月23日
第4位:パートナーエージェント
結婚相談所『パートナーエージェント』の特徴
パートナーエージェントは、「あなたと一緒に1年以内の結婚を目指す」を事業コンセプトとし、2007年から運営されている結婚相談所。
入会した会員のうち、半分以上が1年以内で成婚するなどコンセプトを実現しています。
また研修を受けたコンシェルジュが、お相手の紹介やアドバイスなど、活動に関することを担当してもらえます。
20代割料金プラン「U29プラン」(コンシェルジュコース/エリアIの場合)
初期費用 | 登録料 | 月額料金 | 成婚料 | 1年で成婚退会した時の料金 |
---|---|---|---|---|
52,250円(税込) | 33,000円(税込) | 16,500円(税込) | 55,000円(税込) | 338,250円(税込) |
会員数と主な会員データ
会員数 | 男女比 | 主な年齢層 |
---|---|---|
11,073人 | 男性:4,997人、女性:6,076人 | 男性:30代後半〜40代後半、女性:30代 |
支店・対応エリア
地域 | 支社 |
---|---|
北海道/東北 | 札幌 |
関東 | 横浜、大宮、千葉、船橋、高崎、水戸 |
東京 | 新宿、銀座、銀座数寄屋橋、池袋、上野、丸の内、町田、八重洲、渋谷 |
関西 | 梅田、難波、京都、神戸、姫路、奈良 |
中部 | 名古屋、岐阜、岡崎、静岡、浜松 |
中国 | 広島 |
九州・沖縄 | 福岡、北九州 |
みんなの口コミ

私が入会した時、20代で通常の料金よりも初期費用を抑えて入会できました。 後輩も最近30歳以下だったから安く入会出来たと言っていたので、年中開催しているキャンペーンかもしれません。 ただ、給料の低い私には助かりました。

他の結婚相談所よりも内面を見てくれる人が多かったです。 しかも性格も合う人が多く、まさに求めていた人と出会えました。
第5位:サンマリエ
結婚相談所『サンマリエ』の特徴
1981年から運営されている老舗の結婚相談所サンマリエ。
そのため、30代以上の方には信頼できる結婚相談所のイメージがあると思います。
プライバシーマークも取得しており、安全性でも問題ない結婚相談所です。
20代割料金プラン(スタンダードコースのみ)
初期費用 | 月額料金 | 成婚料 | 1年で成婚退会した時の料金 |
---|---|---|---|
121,000円(税込) | 17,600円(税込) | 220,000円(税込) | 552,200円(税込) |
会員数と主な会員データ
会員数 | 男女比 | 主な年齢層 |
---|---|---|
20,000人 | 男性:6割、女性:4割 | 男性:30代後半~40代前半、女性:30代後半~40代前半 |
支店・対応エリア
地域 | 支社 |
---|---|
北海道・東北 | 札幌、函館、いわき、帯広、青森、仙台、釧路、秋田、山形、盛岡、郡山 |
関東・甲信越 | 新宿、銀座、海浜幕張、横浜、新潟、山梨、柏、宇都宮、松本、立川、長野、伊那 |
東海 | 名古屋、静岡、岡崎、岐阜、伊豆、三重 |
関西・北陸 | 心斎橋、姫路、福井、奈良、堺、舞鶴、和歌山、滋賀、福知山、富山 |
中国・四国 | 広島、岡山、高松、松江、高知、松山、米子、徳島、山口 |
九州 | 博多、大分、北九州、宮崎、熊本、佐世保、国分、鹿児島 |
みんなの口コミ

結婚したいけど、出来るだけ費用を抑えたいということで、20代の割引が聞くサンマリエに入会。
20代の会員が少ないのか結構多くの方からアプローチを受け、条件のいい男性と無事成婚しました。

お見合いの度に料金かかるので、気軽に会うことはできないです。
しかも成婚したら20万もかかるとか知ってたら入会しなかった。
結婚相談所の20代割比較表
結婚相談所20代割ランキングで、紹介した結婚相談所を表にまとめています。
あなたに合った結婚相談所を見つけてください。
結婚相談所の名前をクリックすると、詳細情報を確認できます!
結婚相談所 | 初期費用 | 月額 | 成婚料 | 1年で成婚退会した時の料金 |
NOZZE(ノッツェ) | 58,575円(税込) +52,800円(税込) | 3,300円(税込) | 0円 | 150,975円(税込) |
ZWEI(ツヴァイ) | 55,000円(税込) | 11,880円(税込) | 0円 | 197,560円(税込) |
オーネット(旧楽天オーネット) | 55,000円(税込) | 12,100円(税込) | 0円 | 200,200円(税込) |
パートナーエージェント (コンシェルジュコース/エリアIの場合) | 52,250円(税込) +33,000円(税込) | 16,500円(税込) | 55,000円(税込) | 338,250円(税込) |
サンマリエ (スタンダードコースのみ) | 121,000円(税込) | 17,600円(税込) | 220,000円(税込) | 552,200円(税込) |
20代が初めての結婚相談所で知っておくべき料金相場と成婚までに必要な5つの費用
結婚相談所は、成婚までに「入会金+登録料」「月額費用」「お見合い料金」「成婚料」「オプション料金」といった5つの料金を支払う必要があります。
「何に使われているのか?」「相場はいくらぐらいなのか?」
初めて結婚相談所を利用する際に気になる料金の仕組みについて紹介します。
入会金+登録料
結婚が決まるまでのサポート費(活動計画・お相手探し・紹介)や会員情報の登録(プロフィール作成)など結婚活動を進めてもらうための準備にかかる手数料として使われています。
入会金があることで、入会のハードルが上がり軽い気持ちで入会ができないため真剣な人だけと出会うことができます。
初期費用の相場 |
10万〜20万円 |
月額費用
お相手紹介にかかる、お相手探しやカウンセリングなどのサポート費が主になっているようです。
ちなみに、お見合い料が掛からない結婚相談所はお見合いを実現させるために必要な会場探しや日程調整にかかるコストも補われています。
月額費用の相場 |
5千円〜2万円 |
お見合い料金
お見合いをする際に、お互いのスケジュールを調整したり場所の確保にかかるコストに対して使われています。
月額に含まれる結婚相談所もありますが、お見合いをする度に支払うことがほとんどです。
お見合い料金の相場 |
5千円〜1万円 |
成婚料
結婚相談所に対して、成婚退会できた際に成功報酬と支払う料金が成婚料です。
結婚相談所によって、成婚料を支払うタイミング(プロポーズ・両親への挨拶)が違うので入会前には要確認が必要。
成婚料の相場 |
5万円〜20万円 |
オプション料金
婚活パーティーなど料金プランで指定している範囲以上に出会いを増やすためにかかるのがオプション料金です。
オプションも様々で、入会金や月額は安いけど紹介してもらうためにはオプション料が必要な場合もありますので注意してください。
オプション料金の相場 |
3千円〜1万円 |
結婚相談所を20代で利用するとメリットが多い!?
はっきり言って、20代で結婚相談所に登録するとほとんどメリットしかありません。
大きく分けて3つのメリットがありますので紹介していきます。
①同世代の結婚したい人と出会える
本気で婚活をしている人にとって、このポイントは大きいのではないでしょうか?
結婚相談所以外にも、20代には出会いの場が多くあります。
しかし、最近の出会いの場とされている婚活サイト・アプリや婚活パーティーと比べて明らかに結婚相談所に登録している人は結婚に対する意識が違います。
遊び目的で利用している人もおらず、結婚相談所で入会審査や面談がありますので結婚を本気で考える人が多く登録しています。
なぜ20代で結婚相談所を選ぶのか?
その答えは、結婚に対して真剣な人が多いという理由で入会する人が多いです。
20代は他の年代に比べ同年代と結婚したい人が多いので、同世代の結婚したい人と出会う機会は自然と増えます。
②条件が厳しくても出会いやすい
20代なら結婚相手に求める条件が厳しくても、求めている条件を充した相手と出会える可能性が高いです。
なぜなら、若さがあるからです。
お相手の男性はとにかく若い子と出会いたい人が多いです。
結婚後の出産に対する考えもあり、20代というだけで結婚相談所では引っ張りだこです。
そんな男性からのアプローチからいい人を選べるのは20代までです。
30代になると、若さを武器に出来ないので相手を選ぶことが難しくアプローチも少なくなります。
なので、20代は結婚相談所で条件にあった人と出会えるというメリットになります。
③料金を安く利用できる
結婚相談所は、入会金など費用が高くなりがちです。
コンサルタントに払う給料もあるのが原因なのでしょうがないのですが…
しかし、20代なら多くの結婚相談所を安く利用できるプランがあります。
20代に入会してもらうと、20代と出会いたい別世代の人の入会率が上がるのが要因で、このようなキャンペーンを行っていると考えられます。
半額以上で利用でき、飲み会を我慢すれば入会できるほど安く設定している結婚相談所も多いです。
30代は、ほとんど安く利用する機会がなくなりますので20代の今が費用を抑えて利用するチャンスですよ。
20代での結婚相談所を利用するメリットで大きい3つを紹介しました。
このようなメリットがありますが、20代だからどこの結婚相談所でも上手くいくかというとそうではありません。
失敗しない20代の結婚相談所選びで大切な2つのポイントがあります。
20代が初めての結婚相談所で選びで失敗しないために
結婚相談所選びで、失敗しないためにはこの2つが重要です。
- ①料金だけで選ばない
- ②求めてるサービスか確認する
なぜ重要なのか解説していきます。
なぜ「料金だけで選ばない」方がいいのか?
それは、結婚相談所により会員数や登録する地域によって出会える数が大きく違うからです。
結婚相談所の場合、都心部と地方で会員数が全然違います。
紹介してもらう人が同じ人しかいなくなったら登録する意味がありませんよね?
これを解決するには、公式サイトで会員数を確認して無料体験でコンサルタントに聞いてみるしかありません。
また、出会える数の他に20代の成婚率も重要です。
1割しか結婚できていない料金が一番安い結婚相談所よりも、5割結婚している少し高い結婚相談所を選ぶ方が結婚出来ます。
20代の成婚率は公式サイトで公開されていないので、出会える数と合わせてコンサルタントに聞いてからあなたにあった結婚相談所を選びましょう。
なので、簡単に料金が安いからという理由で選ばないようにしましょう。
なぜ「求めてるサービスか確認する」方がいいのか?
結婚相談所のサービスとしてイメージするのが、専任のコンサルタントが全てサポートするというイメージではないでしょうか?
しかし、最近の結婚相談所はイメージと違うサポートタイプもあります。
- イメージしている結婚相談所・・・仲介型タイプ
- 新しいサポートの結婚相談所・・・データマッチング型タイプ
どのような違いがあるかまとめてみました。
データマッチング型と仲介型の違い
仲介型 | データマッチング型 | |
---|---|---|
紹介方法 | 仲介人からの紹介 | コンピューターが紹介 |
サポート | ・仲介人からのアドバイスあり ・一緒に問題を解決してくれる ・柔軟に好みの相手を見つけてくれる | ・サポートはほぼなし |
費用 | ・初期費用:20万円〜60万円 ・月額:15,000円〜50,000円 | ・初期費用:5万円〜20万円 ・月額:10,000円〜30,000円 |
デメリット | ・紹介人数が少ない傾向 ・担当とやりとりや相談所に行く必要がある ・人件費が掛かる為料金が高い ・担当によりサービスの質が変化する | ・融通がきかない ・自分のやる気に左右される ・気になった人がどんな人か分かりにくい ・上手くいかない場合、原因を一人で考える必要がある |
主な結婚相談所 | ・IBJメンバーズ ・パートナーエージェント ・SEISHIN(誠心) ・MARRIX(マリックス) ・サンマリエ | ・ZWEI (ツヴァイ) ・オーネット(旧楽天オーネット) ・NOZZE(ノッツェ) ・ゼクシィ縁結びカウンター ・エン婚活エージェント |
データマッチング型は、仲介人のアドバイスなしでも自分で動ける人向き。
男女共に年齢や細かい条件で絞って探しがちになりますので、20代や年収の高い人が利用している傾向があります。
反対に、30代以上の方や相談しながら結婚に向けて進みたい人が仲介型を利用していることが多いです。 仲介型は、料金は高くなりますがサポートやアドバイスを受けれる点は一人だと心細くなる婚活には有難い仕組み。
このように、紹介した2つのポイントを知らないと結婚相談所選びで失敗します。
なので、20代が初めての結婚相談所を失敗しない為には、この2つを入会前に確認しましょう。
- 料金以外に無料体験で相談すること
- 求めているサービスタイプを選ぶこと