オーネット(旧楽天オーネット)とペアーズはどちらが結婚できるのか?
婚活を始める時に気になると思います。
結論から言って、どちらも結婚できるでしょう。
会員数も成婚したという口コミも多いからです。
では、なぜ高額な料金を払ってオーネット(旧楽天オーネット)を利用するのか?
それは、このような理由が多いと思います。
- 成婚率が高く信頼出来るから
- 入会審査を通過した信用できる相手と出会えるから
- 1年以内に結婚したかったから
- サクラや業者・ヤリモクに出会いたくなかったから
- 30代後半以上でペアーズでは出会いが少ないから
- アドバイザーに相談出来るから
この中でもアドバイザーに相談出来るのは、結婚相談所の特権だと思いますよ。
ここからは、オーネット(旧楽天オーネット)を利用する理由をペアーズと可能な限り比較してお伝えしていきます。
まずは、成婚実績を比較して紹介します。
【2020年8月最新情報 新型コロナウイルスの対応「Pairsビデオデート」を導入】
コロナウイルスの影響受けてペアーズが「ビデオ通話機能」を搭載しました。
オンラインデートに対応できるようになっています。ペアーズ公式HP https://www.pairs.lv/
ビデオデートは、手軽に相手の人柄や雰囲気を理解できる新しい婚活方法です。
会話はお二人だけなので、周囲の環境を気にする必要がなく、メッセージよりも楽しくコミュニケーションが行えます。
また通話機能はPairs内で完結し、外部サービスへの登録や個人的な連絡先の交換をせずに安心・安全にご利用いただけます。
※ペアーズ公式HPビデオデート機能
オーネット(旧楽天オーネット)とペアーズの成婚実績を比較
オーネット(旧楽天オーネット) | ペアーズ | |
---|---|---|
成婚率 | 11.1% | 約0.4% |
成婚者数 | 2021年:5,180人 | 2018年:約5,714人 |
比較してみると、ペアーズは成婚率が低いものの成婚者数はそこまで変わらないということになります。
ただ、入会した0.4%の人しか結婚できないのは、婚活として使うのに少し不安が残ると思います。
なので、婚活にペアーズよりもオーネット(旧楽天オーネット)を選んでいる人が多いのでしょう。
ちなみに、ペアーズは成婚率や成婚退会者の数値が公開されていないため以下で算出しました。
もしかすると、もっと成婚者数も成婚率も低いかもしれません。
【公開されている情報】
- 累計会員数:10,000,000人
- 累計カップル数:200,000人
- 運営開始:2012年
【成婚率・成婚者数の算出式】
- 成婚率算出式:40,000(累計成婚退会者数)÷10,000,000(累計会員数)×100
=0.4%(累計成婚率) - 成婚率算出式:200,000(累計カップル数)×0.2(カップルから結婚に至る割合20%)
÷7(運営歴)=5,714人(1年間の成婚者数)
※概算となるため、カップルから結婚に至る割合を20%として計算しています。
【オーネットの新機能「結婚チャンステスト」で結婚適正を見極める方法】
オーネットの入会に関して「入会してお金だけ払って成約しなかったら・・・」と不安な方が多いと思います。
結婚相談所のプロがおすすめする方法はオーネットの結婚チャンステストを受ける方法です。自宅でできる結婚チャンステストを利用する人が急増しています。このサービスで無料は正直凄すぎます。


入力は「2分」で完了します。
家に届くテスト結果にはオーネットの社名を書かずにお届けします。
無理な勧誘も一切ございません。
↓このようなプロフィールを入力するだけ
・無料で使えて自分の性格診断ができる
・性格を判断してもらえてなおかつ、あったお相手を紹介してくれるんです
・登録後、勧誘が一切こない
オーネット(旧楽天オーネット)とペアーズの入会審査を比較
オーネット(旧楽天オーネット) | ペアーズ | |
---|---|---|
入会に必要なもの | ・契約者の氏名・住所・生年月日を確認できる公的な証明書の写し(健康保険証、運転免許証など) ・公的に独身を証明する書類の原本(独身証明書) ・最終学歴を証明する書類 ・職業を証明する書類の写し(勤務先発行の源泉徴収票など) ・月会費等の口座振替依頼書 |
・18歳以上 ・友達が10人以上でステータスが交際中・既婚ではないFacebookアカウント ・Facebookがない場合、電話番号のみで登録可能 |
入会審査は、オーネット(旧楽天オーネット)の方が厳しく審査をクリアした人しか利用できないため信用できる相手と出会えるでしょう。
オーネット(旧楽天オーネット)の入会書類を集めるのも大変なので、真剣に婚活している人しかいないと思いますよ。
反対にペアーズは、入会が簡単なので結婚目的以外の人と出会う可能性が高く、知り合いにバレる危険があります。
恋人を作るならペアーズでいいですが、結婚を前提にお付き合いをするならオーネット(旧楽天オーネット)の方が結婚に発展する人と出会えると思います。
オーネット(旧楽天オーネット)とペアーズの結婚までの期間を比較
オーネット(旧楽天オーネット) | ペアーズ | |
---|---|---|
結婚までの期間 | 6ヶ月〜13ヶ月 | 約24ヶ月 |
オーネット(旧楽天オーネット)は平均して、9.48ヶ月で成婚する人が多いようです。
ペアーズでは、結婚までの期間が公開されていませんが、平均4ヶ月でお付き合いする人が多いとのこと。
そこから、結婚となると結婚前提での利用でないと考えると約2年はかかるのではないでしょうか。
なので、早く結婚したい人はオーネット(旧楽天オーネット)を利用するのでしょう。
オーネット(旧楽天オーネット)とペアーズのサクラ・業者・ヤリモク事情を比較
オーネット(旧楽天オーネット) | ペアーズ | |
---|---|---|
サクラ | いない | いない |
業者 | いるかもしれない | いるかもしれない |
ヤリモク | いない | いる |
どちらも大手運営で、サクラを使うほうがリスクが高い為サクラはいない可能性が高いでしょう。
業者に関しては、どんなにセキュリティを強化しても抜け穴から忍び込み運営も排除が難しいので、どちらもいる可能性はあります。
ただ、オーネット(旧楽天オーネット)の方が入会審査が厳しいので入り込みずらいと思います。
ヤリモクは、口コミから判断してペアーズには一定数いると思います。
毎月の費用が安いので、ヤリモクで利用しやすいのでしょう。
通報されて、アカウントが使えなくてもfacebookで登録してたら名前を変えて電話番号で登録も出来ますし。
逆にオーネット(旧楽天オーネット)は、入会金が高く審査が厳しいのでヤリモクで使うことにメリットがありません。
風俗に行った方が何倍も安く済むのに、ヤリモクで登録する人はいないでしょう。
サクラと業者の違い | 誰がやっているか | 目的 |
---|---|---|
サクラ | 運営の社員やバイト | 新規会員数の増加 |
業者 | 運営と関係のない会社・詐欺グループ | 結婚詐欺・マルチ商法 |
オーネット(旧楽天オーネット)とペアーズの会員年齢を比較
オーネット(旧楽天オーネット) | ペアーズ | |
---|---|---|
年齢割合 | 20〜24歳:2% 25〜29歳:17% 30〜34歳:27% 35〜39歳:23% 40〜44歳:16% 45〜49歳:10% 50歳〜:5% |
18〜24歳:20% 25〜29歳:33% 30〜34歳:22% 35〜39歳:12% 40〜44歳:8% 45〜49歳:3% 50歳〜:2% |
ペアーズは、マッチングアプリに抵抗の少ない18〜34歳までの会員が大半を占めていて、結婚よりは恋人探しに利用している人が多い印象。
また、歳が離れすぎているとマッチングが難しくなるので、結果的に35歳以上の人は出会いの数が少ないと感じるかもしれません。
逆に、オーネット(旧楽天オーネット)は25〜44歳までの会員が大半なので年齢が35歳以上でも出会いに期待できるでしょう。
まとめ
結婚できる可能性はどちらもありますが、料金が高い分より結婚向きなのはオーネット(旧楽天オーネット)だと思います。
特に、結婚を真剣に考えている人をアドバイザーのサポートを受けながら出会えるので、婚活でうまく行ってない人や真剣な人と出会いたい人にはおすすめです。
ただペアーズも安く婚活するにはおすすめなので、併用できるのであれば併用して多くの人の中から結婚相手を探すのがいいと思います。
併用が厳しければ、まずはペアーズで活動してみて上手く行かなそうならオーネット(旧楽天オーネット)という婚活方法もいいでしょう。
オーネット(旧楽天オーネット)では入会前に無料でスマホ・パソコンでできる「結婚チャンステスト」を体験することが出来ます。
結婚チャンステストは、あなたの希望にあった人がいるか無料で知ることが出来るテストです。
入会前に、どんな人とマッチング出来るかわかるので試してください。
オーネット(旧楽天オーネット)に入会するために知りたかった口コミや体験談など、入会を検討している人の参考になる情報を記事にまとめています。
結婚相談所を考えている人は、気軽な気持ちで一度読んでみてください。

➡︎オーネット(旧楽天オーネット)口コミと体験して分かった結婚できる人か判断する8つのこと!