離婚後に、過去の離婚歴を戸籍から消したいと思ったことはありませんか?
結論から言うと、離婚歴・バツイチを完全に抹消する事はできませんが、目立ちにくく隠す事は可能です。
そこで今回は、戸籍や住民票などの公的書類から離婚バレを防ぐための方法を紹介します。
ちなみにですが、書類上は離婚歴を隠したとしても、再婚する場合には必ず離婚歴を伝えた方がよいです。
離婚歴•バツイチがバレる可能性のある書類
離婚歴が残る書類は、戸籍謄本と住民票です。
結婚してから、離婚して記録が残るまでの流れを詳しく見てきましょう。
戸籍謄本で離婚歴•バツイチがバレる
まず、結婚をすると、夫を戸籍筆頭者とする新しい戸籍に夫婦で入ることになります。
夫婦の間に子供が生まれた場合は、子供もその戸籍に入ります。
この夫婦が離婚した場合、戸籍の筆頭者である夫はそのまま戸籍に残り、妻はその戸籍から抜けます。
バツイチ女性は、離婚後に一旦自分の実家の戸籍に戻るケースが多いですが、自分が筆頭者となって新しく戸籍を作って入りることもできます。
子供は、親権を持つ方の親の戸籍に入ります。
では、離婚すると、戸籍にはどのようにして離婚歴が残るのでしょうか?
バツイチ男性の戸籍謄本
男性の場合、離婚後も自分を筆頭者とする戸籍に残ります。
離婚して妻や子供が戸籍から抜けると、その部分に離婚記録が残ります。
バツイチ女性の戸籍謄本
女性の場合、離婚後は実家の戸籍、もしくは自分が筆頭者となる新しい戸籍を作って入りますが、離婚前後で住んでいる市区町村が変わらないと、戸籍に離婚歴が残ります。
たとえば、元夫とA市に住んでいた女性が、離婚後に同じくA市の実家に本籍を移した場合、戸籍を管理する自治体が同じなので離婚歴が残る、という事です。
戸籍から離婚歴•バツイチを消す方法
戸籍から離婚歴を消すには、転籍と分籍という2通りの方法があります。
転籍して離婚歴を消す
転籍とは、本籍を他の自治体に移すことです。
転籍をした場合、自治体には離婚記録を引き継ぐ義務がないため、離婚歴は引き継がれません。
たとえば、元パートナーとA市に住んでいたが、離婚後にB市に引っ越して本籍を移動(転籍)した場合、B市の戸籍では離婚歴が消えるという事です。
これは、男女とも同様です。
ただし、A市には転籍した人の記録が記された戸籍(除籍謄本)を保存する義務があるため、離婚歴が残った状態の戸籍がA市には保管され続けます。
戸籍の保存期間は150年間なので、さかのぼってA市で除籍謄本を請求した場合、その除籍謄本には離婚歴や転籍歴が残っているので、離婚歴がバレる可能性があります。
分籍して離婚歴を消す
女性限定ですが、分籍をする事によって戸籍から離婚歴を消すこともできます。
分籍とは、今入っている戸籍から派生して、自分が筆頭者となる戸籍を新しく作ることです。
離婚後に実家に戸籍を戻した後、分籍をすると、新しい戸籍には離婚歴が残りません。
住民票で離婚歴•バツイチがバレる
戸籍以外に、住民票で離婚歴がバレる可能性もあります。
自治体で「世帯全員の住民票」を請求すると、その住民票には、過去に同居していた配偶者の名前も記載されています。
住民票から離婚歴•バツイチを消す方法
引っ越しをして住民票を他の自治体に移すことによって、住民票から離婚歴を消すことができます。
たとえば、離婚前はA市に住んでいたが、離婚後にB市に引っ越して住民票をB市に移した場合、B市の住民票には離婚歴が残りません。
ただし、自治体には転出後の住民票を5年間保存する義務があるため、その期間内にA市で住民票を請求すると、離婚歴がバレます。
場合によっては、自治体に相談して住民票を改製して、離婚歴を消すこともできます。
まとめ
書面上で離婚歴を隠すことは可能ですが、再婚する場合は離婚歴を伝えた方が良いです。
トラブルの元になるのもそうですが、何より「離婚歴を隠している」という後ろめたさは、ずっと引きずります。
今回紹介した方法は、「心機一転、自分の中で区切りをつける」という際の参考程度と思っていただけると幸いです。